狸育成のヒント
あくまで俺の考え方なんで人によっては育て方が違うと思います
文とかおかしいことがあると思いますがメモ書き程度に見てください
無課金を前提として書いています
課金装備やペットがあればもっと楽に育てられます。
初期ステ
4114
火力が高くて狩りやすいですが、重量面で問題が発生しやすくなります
武器は属性武器で通常攻撃の威力を上げればいいと思います
頭装備は回避、攻撃極共に回避を上げることをお勧めします。
3124
火力と命中率が悪くなりますが、所持力が少しあるので結構長く篭れます
とにかくスキルが外れやすいので武器は命中系の武器で補強しましょう
頭装備は回避極の場合は回避、攻撃極の場合は敏捷を合成すると使いやすいかも
盾は4114・3124共に物理盾にHPの強化をしましょう
おすすめ装飾品はカードの指輪(回避合成)とキスマーク(HP合成)です。
レベル100になったらキスマーク外して心眼(回避合成)を装備すればようでしょう。
防具は風邪イベントハラマキに回避を合成すればずっと使えます。
ハラマキがない場合はデュオドクターに防御でもつけておきましょう。
ペットは序盤は攻撃重視でいきましょう
ボーナスポイント
魅力型のボーナスポイントの振り方は大きく3つに分かれます
攻撃極
通常攻撃とフルスイング・カードフリングの威力がバランスよく上がり、
ほとんどの敵はカード→フルのコンボで倒せるようになります。
シェイプで回避があまり上がりませんが、ストレッチを覚えればクリティカルが怖くなくなるのであまり気になりません
でも高レベルボス狩りではよけてくれないのでハードシールドで受けるダメージを最小限に抑えましょう
戦闘スタイルは攻撃型みたいな感じですが速攻性はあまりないので
GvGではHP高めの魔や銃に先に倒されることがあります
しかしマジックバリアでぎりぎりシャワーを耐えれたりするので1:1では勝率高いかも
回避極
カードフリングを覚えるまでは火力が足りず狩りに苦します。
フルスイングよりゲルダスロウを覚えることをお勧めします。その場合は早めにマスターしたいところ。
シェイプで回避が大きく上昇するのでカードの威力を飛躍的に上げることができます。
マジックバリアの効果がとても高くなるのでボス狩りやGvGでは魔法に強くなれます
GvGではカードの威力が足りなくて撃破するのはとても難しいです
が、避けたり反射したりとなかなかしぶといのでカードでけん制しつつ囮になって他のメンバーに倒してもらいましょう。
スカンキーを当てるという手もありますがTM的にかなり後からじゃないと無理かも。
銃にも強くなれるので欠点がないように見えます。
とにかく序盤がつらいので1stで作るのは難しいでしょう。
防御極
これは少し特殊かもしれません
防御極の場合も序盤はゲルダスロウの方がいいです。
カードフリングの威力は期待できないので後から防御依存のスキルが来るのを待つしかないでしょう
火力がまったくといっていいほどないので均等狩りでのレベル上げが中心になります
PTではおとり役として活躍できそうです。
ハードシールドでさらに硬くなりGvGではなかなか死なないように見えますが、
魔法や銃でですぐ死ねるので気をつけましょう。
これも1stキャラには向きません
スキル
フルスイングはスキルLV高いと命中率上がるんで早めにマスターしましょう。パワーリストも必須
シェイプは後半必須、最低10にしてストレッチを覚えたいところ。
ハードシールドは無理にマスター不要。でも10は欲しい。
ゲルダスロウは覚えたときからすぐマスターできるように。
ボスやGvGではスカンキー、マナブレイクが役に立ちます。
魔と組んでいればバリアブレイクも有効
レベル0〜10
ビギナーガーデンでドリルを使い切ればBase・TM共に10になります。
レベル11〜20
サンドマンやエリザベスのクエストをこつこつやりましょう。
普通に狩っててもOK
もし2nd以降のキャラならポプリ笛のクエ5回でTM20くらいにしておけばいいかも
21〜30
アカメクエで経験値を稼ぎましょう
+になってから魚雷が狩りにくくなりましたが攻撃極ならフルスイング2回、
回避極ならゲルダスロウlv10以上2回で倒せるかと
この辺は赤字になりやすいのでドロップ品やゲルダをちゃんと拾いましょう
31〜40
ノーラクエを金で解決するか自力で集めるかは自由ですが半分半分やるのが無難でしょう
あとはセイメイドのモンクエとベイブのクエを往復すれば40に届くはず
41〜50
ウィジャメトロキャンバスは無理にやる必要もありません
葉っぱが物理耐性なのでつらいですが25回きっちりやれば45くらいになります
毎回個別PTでがんばればモンクエだけでも50にできます
51〜60
ガリークエとアラワニカードクエをすこしずつ進めて57になったらマンドラクエを25回終わらせましょう
ガリーが面倒なら個別PTでマンドラ狩ってるだけでもOK
そろそろ転職の準備をしましょう
61〜70
マイマイクエは残したほうがいいと言う人もいますが俺はそう思いません
物理弱点なんでおいしいうちに25回やればすぐ70になります
TMレベルは49から急に上がりにくくなります。
おいしくなさそうなTMモンクエも残さずやれば61くらいで転職できます
カードは早めにマスターしましょう
71〜80
ここが第一の山場
楽にできておいしいクエストがなくなってきます
マイマイクエを残す人はこの辺からやり始めるようですが
マイマイを狩って稼いでハロを買い続ければなんとか80に届きます
アラワニも25回すませておきましょう
81〜90
コブラフラワー・ミンゴクエがおいしいです
TMクエも増えるのでこの辺でTMを一気に上げてストレッチが欲しいところ
攻撃極でフルスイングを使ってる人はTM足りなくて苦労しそうです
イザベルのモンクエが飽きたらアラワニ狩って稼ぎましょう